楽天証券のRSSとau株コム証券のAPIが混在するエクセルを作成し比較してみた。

楽天証券のRSSとau株ドットコム証券のAPIはリアルタイムに株価を取得できます。
本日は、板情報をどちらも同じ形式で作成して挙動を確認してみます。
RSSはマーケットスピードにログインかつRealtimeSpread ...
マーケットスピードとRSSを指定時刻に自動で起動する

毎日の単調な操作を自動で実行して効率を高めます。
本日は、私が毎朝おこなう操作を決まった時間が来たら実行し、準備完了状態にして手間を省きます。まずはマーケットスピードに自動ログインするスクリプトをウェブ検索で探します。
auカブコム証券のAPIを導入し、エクセルで挙動を確認します。

本日は私が株式投資をやっていることもあり、auカブコム証券のAPIの導入方法について解説いたします。これを使用することにより、サードパーティーが提供しているツールを使用できたり、自分で開発を行うことができます。私は自動売買などには興味 ...
エクセルで日経平均株価構成銘柄の寄与度などをリアルタイムに取得

本日は日経平均株価を、それを構成している銘柄から算出してリアルタイムに取得します。
また、それを応用して日経平均に対するそれぞれの銘柄の寄与度もリアルタイムに取得します。
リアルタイムなので楽天証券の楽天RSSを使用し ...
PowerShellをアップグレードします

WindowsにあるPowerShellを起動すると、
「新しいクロスプラットフォームの PowerShell をお試しください 」という表示がされるので、メッセージにあるURLにアクセスして新しいものを導入することにしました ...
マクロ不要、Excelで複数のブックを1つにまとめる。

エクセルはよく使うソフトですが、使うたびに色々な知識が必要となります。
本日は、複数のブックを1つに結合する方法を紹介します。
ただし、エクセルのブック1つ1つが同じ構造とします。
例えば住所録にいきなり関係の ...
GCPでLinuxにGUI環境を整えリモートデスクトップ接続をする

GCPでLINUXのVMを作成すると端末(ターミナル)での操作になりますが、デスクトップ環境を作成して遠隔操作したいと思います。コマンド入力でデスクトップ環境を実現する方法もありますがそれは前回の記事に記載しました。